K1472’s blog

理学療法士をしています!ボバース概念を主に治療コンセプトに取り入れ、日々の勉強の事を書いていきたいと思います。

ボバースコンセプト。センソリーシステム

ボバース基礎講習を数ヶ月前に終了し大切と感じることは、やっぱり個人を見ること

 

 

後は

 

脳機能をどれだけ理解しているか、そこから動作を見て如何にクリニカルリーズニングを展開していけるか、だと思う。障害部位と結びつけて。

 

センソリーシステムは自分で勉強してこそ、初めて十分に理解できる分野かなと思う。

 

だって感覚って目に見えないし。そんな理由で遠回しにしている人が多いよね。でも筋肉だって線維は見えないじゃん。

 

CVAを専門にしたいって言っている方は、繊細な方が多い印象。あくまで僕の中だけど。

 

なんとなしに、シナプス前抑制や反回抑制、側方抑制等を厳かにしたまま

sensory inputしちゃっている場面が多いかなと思うんだよね。

 

センソリーシステムの中にあるシステム理論では

 

感覚無しでは運動を起こすことは出来ない

 

との文言がある。別に間違っていないと思うし、現に僕も今座面からのsensoryを頼りに座位保持出来ている。リーチしながらキーボードを打っているよ。

 

その方の程度にあった適切なsensory in putが非常に大切。広義な言葉だけど、別に一つ一つ説明していく事はしたくない。文章だけで満足してしまうからね。でも、一つヒントとしては、人によって、障害部位によって、in putしやすいsensoryは違う。だから色んな形状の物、固形の物、柔らかい物、固い物など、色んな物品がリハ室にはあると思う。

 

だから、使用する物品にもこだわって欲しいなーって、常に思ってる。

 

このことを誰かに話すとマニアックだねと一蹴されてしまうので、、、

 

全くマニアックとは思わないが、今は目の前の患者様にしっかりと向き合う。

 

臨床家、治療家として。

予測的姿勢制御・先行随伴性姿勢調節

明けましておめでとうございます。

 

 

 

元旦から絶賛連勤中でございます。。やっぱり、回復期病棟はそこが売りですからね。。

 

 

 

まあそんな事はよくて、患者様が待ってくださっているので頑張りますよ!

 

今日は題名にもある予測的姿勢制御・先行随伴性姿勢調節について書こうかなーと思います。

続きを読む

環境適応とは

題名にある環境適応という参考書、読まれた事はありますか?

 

僕は、やっと読み切る事が出来たと同時に、片麻痺状態に陥った身体状態の理解をもっと深めていく必要があると感じました。

 

読まれていない方は是非読んで見てください。ADL活動を元に治療展開していく作業的な動作が多いですが、PTもそこは踏み込んで行く必要が十分に有ると思います。

 

続きを読む

ボバース概念。

ほんの一ヶ月程前になりますが、ボバース基礎講習会に参加して来ました。

 

 

 

 

学生の頃から神経生理学に興味があり、CVAの患者様を専門的に治療提供していきたいと考えていたところ、今の職場に入職し、素晴らしい先輩に出会いボバースコンセプトを教えて頂きました。

 

 

 

続きを読む

ノースフェイスとパタゴニア

初めまして。近畿圏内で理学療法士をしております。

 

日々臨床に励んでいますが、勉強第一!という自分と、普段頑張ってるから色々買ってしまえ!という悪魔が囁いており貰った給料を浪費しちゃっている感じが・・・

 

そんな事はおいといて、

 

 

今まで、冬の服装においてノースフェイス、パタゴニアと自分の中で迷いがありました。どちらも相当良いアウトドアブランドであり、機能性、デザイン共に文句無し。値段もそこまで差は無く、多少誤差があっても目を瞑れる程度。。

 

続きを読む